〒194-0215
東京都町田市小山ケ丘3-24
多摩境駅から徒歩2分

TEL:042-700-1551 FAX:042-700-1552

TOP医師のご紹介医院案内アクセス初診の方へ診療案内

町田市 多摩境 小児科 予防接種 ワクチン 乳児健診 くまくまこどもクリニック

Q&Aよくある質問

 

KNOW-VPD!VPDを知って、子どもを守ろう
TOP»  Q&Aよくある質問

Q&A・よくある質問

WEB予約以外の方法は?
クリニックにお電話いただき、受付にて予約をお取りします。
その時点での待ち人数・大まかな来院時間をお伝えします。
※患者さんの診察内容によって待ち時間は変化します、来院時間はあくまで予測ですのでご了承お願いいたします。
WEB予約の方法がよくわからない
受付に詳しいリーフレットがありますのでご利用ください。
初回の受診は電話予約で、次からはリーフレットを参考にWEB予約でお願いします。
予約がないと診察してもらえないですか?
予約がなくても診察いたしますが、予約の患者さん優先のため待ち時間が長くなる可能性があります。なるべく予約をご利用ください。
相模原市民は乳児医療証が使えませんか?
相模原市民の乳児・幼児医療費助成について
当院は東京都の医療機関となるため、今の所は相模原市(神奈川県)在住の方の乳児・幼児医療費助成(乳児医療証)は使用できません。一旦自己負担分をお支払いいただき、

① 医療費支給申請書兼請求書(受付に用意してありますので必要な方はお申し出ください)
② 医療証・保険証(郵送で提出の場合、①の書類にもれなく記載があればコピーなど必要ないそうです)
③ 印鑑(認め印可)(郵送の場合は忘れずに①の書類に押印してください)
④ 預金通帳など振込先の分かるもの(郵送の場合でも口座番号の分かるページのコピーは欲しいとのことです)
⑤ 領収書原本

を相模原市の窓口に提出いただくと、振込みにて返金されます。
※時効は2年間です(支払から2年以内にやりましょう)
※最低でも1か月分をまとめて提出しましょう。
※郵送でも可⇒〒252-5277 相模原市中央区中央2-11-15 地域医療課医療給付班
※詳しくは相模原市のHPでご確認ください。
 相模原市HP→暮らしの情報→健康・衛生・医療→医療→乳児・幼児等医療費助成→支払った医療費の請求方法
東京都在住の方は手続きなしでご利用いただけます。
予防接種の同時接種は行っていますか?
同時接種を行っており、同時接種を推奨しています。詳しくはHPの予防接種をご覧ください。ただし親御さんの希望で単発での接種も可能です。
相模原市の治癒証明書は発行してもらえますか?
相模原市立幼稚園・小・中学校の生徒、相模原市在住の認可私立幼稚園児童(相模原市在住なら相模原市外の認可私立幼稚園児童も可)、相模原市内認可保育園児童、相模原市認定保育室児童(相模原市在住で相模原市外の認可保育所児童も可)が使用できる治癒証明書を準備してあります。
もちろん町田市の登園許可証(保育園・幼稚園用)も準備してあります。
 
PAGETOP